| 形式 |
重力式コンクリートダム |
| 用途 |
発電 |
| 所在地名 |
宮崎県宮崎市高岡町浦之名 |
| 位置 |
北緯31度56分24秒 東経131度14分24秒 |
| 河川名 |
大淀川水系大淀川 |
| ダム湖名 |
第二調整池(だいにちょうせいち) |
| 着手/竣工 |
1926/1932 |
| 管理 |
九州電力(株) |
| 堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
| 21.8m |
149.1m |
m |
18,000m3 |
m |
| 流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
| 3.7Ku |
4ha |
242,000m3 |
230,000m3 |
|
NO IMAGE
|
|
|
第二調整池ダムは、九州電力(株)が所有する発電専用の重力式コンクリートダムです。
このダムは、高岡ダムから大淀川第二発電所へ送水する水路間にあって、取水量を一時貯留して使用水量の急激な変動を緩和して発電を円滑に行うための調整池です。
しかし第二調整池というネーミングがちょっとどうかなと・・・、思うのは私だけでしょうか。 |
|