形式 |
重力式コンクリートダム |
用途 |
洪水調節・かんがい・発電 |
所在地名 |
石川県白山市字阿手 |
位置 |
北緯36度17分22秒 東経136度34分48秒 |
河川名 |
手取川水系大日川 |
ダム湖名 |
大日湖 |
着手/竣工 |
1952/1967 |
管理 |
石川県 |
堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
59.9m |
238m |
|
309,000m3 |
EL.332.60m |
流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
83.5Ku |
132ha |
27,200,000m3 |
23,900,000m3 |
大日川第一水力発電所 |
最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
9,000kw |
12m3/s |
88.96m |
ダム水路式 |
接近難易度(A-D) |
A |
県道のそばです |
開放度(A-D) |
A |
天端、ダム直下に入れます |
総合評価(A-D) |
B |
堂々としたダムです |
|
 |
大日川ダム全景 |
|
 |
 |
ラジアルゲート3門 |
右:低流量放流管 ハウエルバンガーバルブ1門
左:河川維持水用放流管:1門 |
 |
 |
左岸下流から堤体を見る |
右岸上流から堤体を見る |
 |
 |
右岸から堤体下流側を望む |
左岸から堤体上流側を望む |
 |
 |
ラジアルゲート3門 |
減勢工から流れる水 |
 |
 |
大日湖 |
管理棟 |
 |
 |
巻き揚げ機 |
巻き揚げ機のアップ |
 |
 |
石碑 |
河川維持用水 |
 |
 |
案内板 |
水利使用標識 |
|
|
大日川ダムは、石川県が管理する洪水調節・かんがい用水・発電を用途に持つ多目的ダムです。
ここから下流にある大日川第1水力発電所に送水し、最大出力9,000kwの発電を行っています。
このダムは、天端も通行可能で開放的なダムでした。
このダムは下流正面にも入れますし、上流側も両岸に入れます。こういうダムばかりならいいのですが。
ダムはクレストゲートとしてラジアルゲートが3門、さらに河川維持水用放流管と低流量放流管としてハウエルバンガーバルブを持っています。
この近くには鳥越高原大日スキー場があります。 |
|