形式 |
重力式コンクリートダム |
用途 |
洪水調節・不特定用水・上水道用水 |
所在地名 |
福井県吉田郡永平寺町志比 |
位置 |
北緯36度02分57秒 東経136度21分43秒 |
河川名 |
九頭竜川水系永平寺川 |
ダム湖名 |
大佛湖 (だいぶつこ) |
着手/竣工 |
1991/2001 |
管理 |
福井県 |
堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
55m |
177m |
8m |
120,000m3 |
EL.328m |
流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
3.1ku |
4ha |
770,000m3 |
630,000m3 |
接近難易度(A-D) |
A |
永平寺の近く |
開放度(A-D) |
A |
天端、ダム直下に入れます |
総合評価(A-D) |
B |
新しく美しいダムです |
|
 |
永平寺ダム全景 |
|
|
 |
 |
減勢工と副ダム |
左岸から堤体下流側を見る |
 |
 |
上流から堤体を見る |
天端は歩行者のみ通れます |
 |
 |
天端上にあるゲート操作室 |
ダム湖は大佛湖と呼ばれています |
 |
 |
天端上から減勢工と副ダムを見る |
放流管から河川維持用水が放流されています |
 |
 |
ここからダム湖に入れます? |
右岸から堤体上流側を見る |
 |
 |
右岸から堤体下流側を見る |
直下から堤体を見上げる |
 |
 |
導流路と放流管 |
永平寺ダムは平成14年3月に竣工しています |
|
|
永平寺ダムは、洪水調節・不特定用水・上水道用水を用途に持つ多目的ダムです。
永平寺のすぐ近くにあります。
ダム湖は、大佛湖と呼ばれています。堤体の規模に比べるとダム湖の規模がやけに小さいのはどうしたものだろうか。
ダム自体のデザインはなかなかに秀逸で無骨な印象は受けません。
ダム湖がたいへん小さいこともあって、ダム湖の周りの遊歩道を一周するのにもさほどの時間はかかりません。 |
|