形式 |
堰 |
用途 |
発電 |
所在地名 |
石川県能美市和佐谷町 |
位置 |
北緯36度25分52秒 東経136度37分45秒 |
河川名 |
手取川水系手取川 |
着手/竣工 |
|
白山水力発電所 |
最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
1,470kw |
30m3/s |
6.30m |
水路式 |
鶴来水力発電所 |
最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
1,600kw |
30.6m3/s |
6.95m |
水路式 |
鶴来水力発電所 |
最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
4,500kw |
40m3/s |
13.70m |
水路式 |
接近難易度(A-D) |
A |
国道のそばです |
開放度(A-D) |
B |
河原から接近できます |
総合評価(A-D) |
C |
所詮は堰ですから |
|
 |
白山頭首工全景 |
|
|
 |
 |
取水口 |
七ヶ用水 |
 |
 |
全面越流式堤体 |
七ヶ用水 |
 |
 |
水利使用標識 |
堤高は低いのですが越流する様子はなかなかです |
|
白山頭首工は、手取川水系手取川から取水する取水堰です。ここで取水された用水は、七ヶ用水を通り白山水力発電所、鶴木水力発電所、明島水力発電所へ送水され、最大出力7,570kwの発電を行っています。
この白山頭首工は、堤高が低いのでダム扱いにはなりません。
ただし、全面越流式堤体へ流れ出る水はなかなか美しく、一見の価値があります。
取水堰にしては堤頂長も結構長く、そこを水が流れ出る様子は他ではなかなか見られないシーンです。
左岸には魚道もあります。 |
|
|