| 形式 |
重力式コンクリートダム |
| 用途 |
洪水調節・河川維持用水・上水道用水
工業用水・発電 |
| 所在地名 |
岩手県花巻市大迫町白岩 |
| 位置 |
北緯39度31分55秒 東経141度20分21秒 |
| 河川名 |
北上川水系稗貫川 |
| ダム湖名 |
早池峰湖 (はやちねこ) |
| 着手/竣工 |
1982/2000 |
| 管理 |
岩手県 |
| 堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
| 73.5m |
333.0 m |
m |
333,000 m3 |
EL.320.50m |
| 流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
| 75.1Ku |
ha |
17,250,000 m3 |
15,750,000 m3 |
| 早池峰発電所 |
| 最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
| 1,400kw |
3.5m3/s |
50.01m |
ダム式 |
|
NO IMAGE
|
|
|
早池峰ダムは、岩手県が管理する洪水調節・河川維持用水・上水道用水・工業用水・発電を目的とする重力式コンクリートダムです。当初はダム所在地から「落合ダム」というダム名でしたが、1988年(昭和63年)に地元の要望によって霊峰・早池峰山から名を取って1989年「早池峰ダム」へと改名しました。
ダム湖は、早池峰湖と呼ばれています。
ダム直下の早池峰発電所では最大出力1,400kwの発電を行っています。 |
|