| 形式 |
アースダム |
| 用途 |
灌漑用水 |
| 所在地名 |
千葉県夷隅郡大多喜町平沢地先 |
| 位置 |
北緯35度13分10秒 東経140度13分56秒 |
| 河川名 |
夷隅川水系平沢川 |
| ダム湖名 |
|
| 着手/竣工 |
1986/1998 |
| 管理 |
千葉県 |
| 堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
| 25.6m |
159.0 m |
7m |
310,000 m3 |
EL.119.6m |
| 流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
| 2.4Ku |
14ha |
1,160,000 m3 |
1,088,000 m3 |
|
NO IMAGE
|
|
|
平沢ダムは、千葉県が管理する灌漑用水専用のアースダムです。
夷隅川の中流部は、天然ガスの噴出地として知られ、河川水は河川沿岸水田や河床から湧噴出する「カン水」により、潅漑期に高い塩分濃度となり、これを用水源としている沿岸耕地の水稲栽培には活着不足・出穂遅延・倒伏被害を与えてきました。平沢ダムは、河川水の塩分濃度を稲作に影響を与えない範囲内(500mg/l)にコントロールする希釈水源として築造されました。受益面積は、514haになります。 |
|