形式 |
ロックフィルダム |
用途 |
洪水調節・灌漑用水 |
所在地名 |
石川県金沢市二俣町 |
位置 |
北緯36度33分40秒 東経136度46分42秒 |
河川名 |
大野川水系森下川 |
ダム湖名 |
|
着手/竣工 |
1977/2001 |
管理 |
石川県 |
堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
58.8m |
208.2m |
10m |
593,000m3 |
EL..168.8m |
流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
9.68ku |
27ha |
3,188,000m3 |
2,801,000m3 |
接近難易度(A-D) |
A |
県道のそばです |
開放度(A-D) |
A |
天端もダム直下にも入れます |
総合評価(A-D) |
B |
比較的整備されています |
|
 |
医王ダム全景 |
|
 |
 |
洪水吐 |
ダム湖とインクライン |
 |
 |
ダム湖 |
導流部から減勢工 |
 |
 |
右岸から堤体上流側を見る |
右岸上流側から堤体上流側を見る |
 |
 |
天端から下流側を見下ろす |
管理棟 |
 |
 |
橋脚 |
洪水吐きから導流部へ |
 |
 |
右岸側から天端 |
天端中央から左岸を見る |
 |
 |
下流から堤体を見る |
案内板 |
 |
 |
水利使用標識 |
記念碑 |
 |
 |
導流部から減勢工 |
案内板 |
|
|
医王ダムは、石川県が管理する洪水調節、灌漑用水を目的とする堤高58.8mの中心コア型ロックフィルダムです。
医王ダムは、典型的なロックフィルダムですが、少し残念なのは草が岩の間から生えていることです。
ダム湖の水位がかなり低くなっていました。このダムは洪水調節が主な目的ですので洪水期ということで水位が下がっているのでしょうか。
ダムの周辺は整備されていて公園のようになっています。が、ちょっと残念なのはトイレがないことです。駐車スペースはけっこう余裕があり、ダム直下にも駐車スペースがありますので、ここを訪れたときはダム直下にも車を停めることができます。
このダムの天端は、放水路側(右岸)が低く、中央部が高いので対岸への見通しが悪いのです。
天端は、歩行者は通れますが、車は通れません。 |
|