| 形式 |
ロックフィルダム |
| 用途 |
洪水調節・河川維持用水・上水道用水 |
| 所在地名 |
長野県東御市大字和 |
| 位置 |
北緯36度24分30秒 東経138度21分44秒 |
| 河川名 |
信濃川水系金原川 |
| ダム湖名 |
|
| 着手/竣工 |
1988/1999 |
| 管理 |
長野県 |
| 堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
| 36.5m |
224m |
m |
470,000m3 |
m |
| 流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
| 3.20Ku |
4ha |
388,000m3 |
277,000m3 |
|
NO IMAGE
|
|
|
金原ダムは、長野県が管理する洪水調節・河川維持用水・上水道用水を目的とする多目的ダムです。
形式は傾斜土質遮水壁型ロックフィルダムなのですが、このダムは火山噴出物の上に建設されたダムであるため、非常に透水性が高く、当初は建設が困難と思われていた。そこで掘削した貯水池全面に土質ブランケットを張ることで遮水性の確保を図ることになったわけです。
試験湛水が始まる前の状態を見ると、すり鉢型の貯水池が堤体部分に限らず全体が岩で覆われているのがわかります。
まあ、傾斜土質遮水壁を持つロックフィルダムというのも珍しいのですが。 |
|