| 形式 |
重力式コンクリート・フィル複合ダム |
| 用途 |
洪水調節 |
| 所在地名 |
秋田県由利本荘市岩野目沢字小羽広 |
| 位置 |
北緯39度23分14秒 東経140度14分11秒 |
| 河川名 |
子吉川水系芋川 |
| ダム湖名 |
|
| 着手/竣工 |
1967/1972 |
| 管理 |
秋田県 |
| 堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
| 20m |
166.2 m |
m |
30,000 m3 |
m |
| 流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
| 29.8Ku |
37ha |
1,671,000 m3 |
1,551,000 m3 |
|
NO IMAGE
|
|
|
小羽広ダムは、秋田県が管理する洪水調節専用の重力式コンクリート・フィル複合ダムです。
水害防止対策として貯水池による洪水調節を行うため、「防災ため池事業」(昭和24年制度化)の後、「防災ダム事業」(昭和36年同)と名称を改め県営事業として、芋川に建設されたダムです。
この事業ではもう1基、鬼ケ台ダムが建設されていますが、これは堤高が低く、ダム扱いとはならないのです。 |
|