| 形式 |
バットレスダム |
| 用途 |
発電 |
| 所在地名 |
群馬県利根郡片品村 |
| 位置 |
北緯36度49分26秒 東経139度20分23秒 |
| 河川名 |
利根川水系片品川 |
| ダム湖名 |
丸沼湖 (まるぬまこ) |
| 着手/竣工 |
1928/1931 |
| 管理 |
東京電力(株) |
| 堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
天端標高 |
| 32.1m |
88.2m |
m |
14,000m3 |
1,429.85m |
| 流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
| 25.6Ku |
68ha |
13,600,000m3 |
11,500,000m3 |
| 丸沼水力発電所 |
| 最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
| 4,300kw |
1.88m3/s |
283.4m |
水路式 |
|
NO IMAGE
|
|
|
丸沼ダムは、東京電力が所有する発電専用のバットレスダムです。
バットレスダムは、現在日本では6基しかないというたいへん貴重な形式のダムですが、この丸沼ダムはその中でも最大の規模を誇っています。
この丸沼ダムは、土木学会選奨土木遺産2001に選定され、さらに2003年には、国の重要文化財に指定されています。
発電用ダムの重文指定は全国初です。
ここから丸沼水力発電所に送水し、最大出力4,300kwの発電を行っています。 |
|