| 形式 |
重力式コンクリートダム |
| 用途 |
洪水調節・発電 |
| 所在地名 |
岐阜県可児郡御嵩町小和沢字北浦山 |
| 位置 |
北緯35度28分8秒 東経137度10分20秒 |
| 河川名 |
木曾川水系木曾川 |
| ダム湖名 |
丸山蘇水湖 (まるやまそすいこ) |
| 着手/竣工 |
1950/1955 |
| 管理 |
中部地方建設局 |
| 堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
| 98.2m |
260m |
m |
497,000m3 |
EL.190m |
| 流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
| 2409Ku |
263ha |
79,520,000m3 |
38,390,000m3 |
| 丸山水力発電所 |
| 最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
| 125,000kw |
186m3/s |
80.75m |
ダム水路式 |
| 新丸山水力発電所 |
| 最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
| 63,000kw |
93m3/s |
78.1m |
ダム水路式 |
|
NO IMAGE
|
|
|
丸山ダムは日本でも始めて建設された100m級の大規模ダムです。
国交省管轄の洪水調節・発電を目的とする多目的ダムです。
ここから関西電力が所有する丸山水力発電所、新丸山発電所に送水し、合計188,000kwの発電を行っています。
現在、堤体を嵩上げする工事が行われていて、完成すれば堤高122.5mとなります。 |
|