| 形式 |
重力式コンクリートダム |
| 用途 |
洪水調節・河川維持用水・上水道用水・発電 |
| 所在地名 |
大分県日田市大山町西大山字オク畑 |
| 位置 |
北緯33度11分39秒 東経130度59分38秒 |
| 河川名 |
筑後川水系筑後川 |
| ダム湖名 |
梅林湖 (ばいりんこ) |
| 着手/竣工 |
1977/1986 |
| 管理 |
九州地方整備局 |
| 堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
| 83m |
192.0m |
m |
294,000m3 |
EL.275m |
| 流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
| 491.0Ku |
190ha |
54,600,000m3 |
47,100,000m3 |
| 松原発電所 |
| 最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
| 50,600kw |
m3/s |
m |
ダム式 |
|
NO IMAGE
|
|
|
松原ダムは、九州地方整備局が管理する洪水調節・河川維持用水・上水道用水・発電を目的とする重力式コンクリートダムです。
ダム湖は、梅林湖 (ばいりんこ) と呼ばれています。
下流の松原発電所では最大出力50,600kwの発電が行われています。
すぐ上流に下筌ダムがあり、2つのダムは連携して運用されています。
この松原ダムと下筌ダムを建設する際にあまりにも有名な蜂の巣城紛争が発生し、建設反対運動が13年にわたって続いています。 |
|