| 
        
          
            | 
            
              
                
                  | 
                      
                              | 形式 | 重力式コンクリートダム |  
                              | 用途 | 灌漑用水 |  
                              | 所在地名 | 埼玉県本庄市小平 |  
                              | 位置 | 北緯36度9分46秒  東経139度6分33秒 |  
                              | 河川名 | 利根川水系間瀬川 |  
                              | ダム湖名 | 間瀬湖(まぜこ) |  
                              | 着手/竣工 | 1928/1936 |  
                        | 管理 | 埼玉県・児玉用水土地改良区 |  
                      
                              | 堤高 | 堤頂長 | 堤頂幅 | 堤体積 | 常時満水位 |  
                              | 27.5m | 126m | m | 22,000m3 | EL.156.5m |  
                      
                              | 流域面積 | 湛水面積 | 総貯水容量 | 有効貯水容量 |  
                              | 3.40Ku | 7ha | 530,000m3 | 430,000m3 |  | NO IMAGE |  |  
            | 
 |  
            | 間瀬湖は、埼玉県が管理する灌漑用水専用の重力式コンクリートダムです。 灌漑用水専用のコンクリートダム自体が珍しいのですが、この間瀬湖は日本で最古の農業専用のコンクリートダムとも言われる由緒正しいダムです。
 と言うわけで、土木学会の「日本の近代土木遺産〜現存する重要な土木構造物2000選
            」に選定されています。
 |  |