形式 |
アースフィルダム |
用途 |
灌漑用水 |
所在地名 |
石川県羽咋市神子原町 |
位置 |
北緯36度52分57秒 東経136度51分07秒 |
河川名 |
羽咋川水系飯山川 |
ダム湖名 |
|
着手/竣工 |
/1942 |
管理 |
飯山川山地改良区 |
堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
23.7m |
63m |
|
25,000m3 |
|
流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
ku |
3ha |
478,000m3 |
375,000m3 |
接近難易度(A-D) |
A |
国道のそばです |
開放度(A-D) |
A |
別に規制はない |
総合評価(A-D) |
D |
そもそもダムとは思えない |
|
 |
右岸上流側から堤体 |
|
 |
 |
自由越流式洪水吐 |
左岸から取水設備 |
 |
 |
左岸から堤体 |
ダム湖 |
|
|
神子原ダムは、かんがい用水を供給するアースフィルダムです。
ここを訪れたときは満水状態でたいへんけっこうでした。
しかしここは知らないとダムとは気づかないかもしれません。天端上は道路になっていますし、しかもごく自然に道路がついていてこれがアースフィルダムの堤体だとはわかりにくいのです。アースフィルダムの擬態能力という奴ですな。
アースフィルダムとしてみた場合は、洪水吐もしっかりしていますし、提高もそれなりにあってけっこう立派なものです。
ここは国道415号線沿いにあってアクセスは容易で、場所を間違えることはないでしょう。 |
|