| 形式 |
重力式コンクリートダム |
| 用途 |
洪水調節・河川維持用水・灌漑用水・
上水道用水・工業用水・発電 |
| 所在地名 |
石川県金沢市二又新町 |
| 位置 |
北緯36度25分51秒 東経136度44分48秒 |
| 河川名 |
犀川水系犀川 |
| ダム湖名 |
犀川湖 |
| 着手/竣工 |
1960/1965 |
| 管理 |
石川県 |
| 堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
| 72m |
165m |
|
153,000m3 |
|
| 流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
| 57.8ku |
59ha |
14,300,000m3 |
11,950,000m3 |
| 上寺津発電所 |
| 最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
| 16,200kw |
12.0m3/s |
161.3m |
ダム水路式 |
| 接近難易度(A-D) |
B |
県道の行き止まりにあります |
| 開放度(A-D) |
C |
天端に入れないのが難点 |
| 総合評価(A-D) |
C |
左岸に入れないのが・・・ |
|
 |
| 犀川ダム右岸から |
|
 |
 |
| ラジアルゲート |
堤体を上流側から |
 |
 |
| 取水設備 |
天端は立ち入り禁止でした |
|
|
犀川ダムは、石川県が管理する多目的ダムです。このダムで取水する上寺津発電所は、全国でも珍しい市営水力発電所で最大出力16,200kwです。市営の水力発電所は、この犀川水系にある5箇所しかありません。
ダムの上は立入禁止になっていました。元々、車は通れませんが。
非常用洪水吐は2門のラジアルゲートです。常用洪水吐が1門あります。 |
|