形式 |
重力式コンクリートダム |
用途 |
発電 |
所在地名 |
岐阜県下呂市金山町 |
位置 |
北緯35度42分25秒 東経137度10分57秒 |
河川名 |
木曾川水系飛騨川 |
ダム湖名 |
|
着手/竣工 |
1933/1938 |
管理 |
中部電力 |
堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
23.9m |
102.5m |
|
33,000m3 |
|
流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
1147ku |
35ha |
2,936,000m3 |
684,000m3 |
下原水力発電所 |
最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
22,200kw |
80m3/s |
34.55m |
ダム水路式 |
接近難易度(A-D) |
A |
国道41号線のそばにあります |
開放度(A-D) |
C |
天端には入れません |
総合評価(A-D) |
C |
鉄道からの撮影スポットですが |
|
 |
下原ダム全景 |
|
|
 |
 |
下原ダムを上流から |
上流からゲートを見る |
 |
 |
ゲートから放流中 |
魚道 |
|
|
下原ダムは、中部電力の発電専用ダムです。
このダムから下原水力発電所に送水し最大出力22200kwの発電を行っています。
ダムとしては小規模なものですが、飛騨川から取水しているので水量も豊富です。
ダム湖には、特に名称はついていないようですが、湛水面積は35haと比較的大きいものです。
このダムは、高山本線側からの撮影スポットになっていますが、国道41号線側からの撮影はあまりおもしろみがないようです。
そのため総合評価はCとなっています。ダムの規模がもう少し大きければ良かったのですが。 |
|