形式 |
アースダム |
用途 |
灌漑用水 |
所在地名 |
石川県羽咋市 |
位置 |
北緯36度57分25秒 東経136度47分41秒 |
河川名 |
菱根川水系菱根川 |
ダム湖名 |
|
着手/竣工 |
/1885 |
管理 |
谷区 |
堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
18m |
100m |
m |
m3 |
m |
流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
ku |
ha |
180,000m3 |
180,000m3 |
接近難易度(A-D) |
B |
ちょっとわかりにくいところです |
開放度(A-D) |
B |
天端の入口にロープがあって |
総合評価(A-D) |
D |
詳細が不明なダムです |
|
 |
新堤全景 |
|
 |
 |
ダム湖はほぼ満水です |
洪水吐 |
 |
 |
導流部 |
取水設備? |
 |
 |
堤体直下から |
ここから灌漑用水を供給しています |
 |
 |
右岸上流側より堤体 |
天端上は自動車では通れません |
|
|
新堤は、灌漑用水を用途に持つ小規模なアースダムです。まあ、要するに溜池です。
堤体には草が生い茂っていますが、下流側を見ると高さはそこそこありますのでやはりダム扱いされるようです。
このダムには、自由越流式洪水吐がありますが、取水設備ははっきりしません。たぶん水面下にあるのでしょう。ダム直下には灌漑用水を供給するための設備がありますので、どこからか取水しているのは間違いないでしょう。
このダムには少なくとも地上には何も設備らしいものがなく、正体不明のダムと言わざるを得ません。
またダム便覧には、ダムの所在地が羽咋市谷となっていましたが、現在そのような地名は存在しません。このダムは複数の地名が混在する地点にありますが地図で調べてみると左岸所在地は羽咋市滝谷町になります。もっともこのダムにはその名を示すものが何もなかったので、本当にこれが新堤なのかははっきりしません。
この菱根川の上流にはもうひとつ溜池があり、そこが新堤である可能性もありますが、提頂長が100mというスペックから考えると、実際には上流の溜池が新堤である可能性はなく、こちらの溜池が新堤であると思われます。(こちらの溜池は、堤高18m、提頂長100mというスペックと合致しています。)他には菱根川には溜池はありません。
またこの新堤は1885年竣工というたいへん古いダムですが、現在の施設はむしろ最近のものなので、比較的最近改修されているのだと思われます。 |