形式 |
重力式コンクリートダム |
用途 |
発電 |
所在地名 |
石川県白山市仏師ヶ野町 |
位置 |
北緯36度17分34秒 東経136度38分27秒 |
河川名 |
手取川水系手取川 |
ダム湖名 |
|
着手/竣工 |
1972/1979 |
管理 |
北陸電力 |
堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
37.5m |
210m |
4.0m |
64,000m3 |
EL.287.50m |
流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
460.4Ku |
18ha |
1,700,000m3 |
1,695,000m3 |
手取川第二水力発電所 |
最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
87,000kw |
105.0m3/s |
96.00m |
ダム水路式 |
接近難易度(A-D) |
A |
国道のそばです |
開放度(A-D) |
C |
天端に入れない |
総合評価(A-D) |
C |
大した規模ではないし・・・ |
|
 |
手取川第2ダム全景 |
|
 |
 |
ラジアルゲート3門 |
取水口と管理棟 |
 |
 |
天端上は立ち入り禁止でした |
左岸下流から堤体を望む |
 |
 |
ラジアルゲートの巻き上げ機 |
上流の橋上からダム全景 |
|
|
手取川第2ダムは、北陸電力が管理する発電専用ダムです。手取川総合開発の一環として建設されました。
ここから下流にある手取川第2水力発電所に送水し、最大出力87,000kwの発電を行っています。
このダムは、手取川第3ダムとは違い、ダムサイトには立ち入り禁止です。
ダムはクレストゲートとしてラジアルゲートが3門備えています。
ダムそのものはさほどの規模ではありませんがけっこう入りにくい位置にあって下流からのアプローチはけっこう面倒です。
|
|