形式 |
重力式コンクリートダム |
用途 |
洪水調節・流量確保・発電 |
所在地名 |
石川県加賀市山中温泉我谷町 |
位置 |
北緯36度12分39秒 東経136度20分58秒 |
河川名 |
大聖寺川水系大聖寺川 |
ダム湖名 |
富士写湖 |
着手/竣工 |
1958/1964 |
管理 |
石川県 |
堤高 |
堤頂長 |
堤頂幅 |
堤体積 |
堤頂標高 |
56.5m |
126m |
5.5m |
78,000m3 |
EL.150.5m |
流域面積 |
湛水面積 |
総貯水容量 |
有効貯水容量 |
86.1Ku |
60ha |
10,100,000m3 |
8,750,000m3 |
新我谷水力発電所 |
最大出力 |
使用水量 |
落差 |
形式 |
5,600kw |
10.0m3/s |
68.30m |
ダム水路式 |
接近難易度(A-D) |
A |
天端は国道です |
開放度(A-D) |
B |
下流には入れない |
総合評価(A-D) |
C |
下流からの眺望が望めない |
|
 |
我谷ダム全景 |
|
 |
 |
ラジアルゲートと減勢工 |
左岸上流から堤体 |
 |
 |
選択取水設備 |
取水設備 |
|
|
我谷ダムは、石川県が管理する多目的ダムです。
洪水調節、流量確保、発電の目的で建設されました。
既に40年以上も経って、九谷ダムと比べても年季が入っている古さです。
このダムの天端は、国道364号線になっています。
交通量もそれなりにある道路なのですが狭いのでこの上で写真を撮るのは注意が必要です。
ゲートは洪水吐としてラジアルゲートが2門とコンジットゲートが2門あります。 |
|