| 
        
          
            | 
            
              
                
                  | 
                      
                              | 形式 | アスファルトフェイシングフィルダム |  
                              | 用途 | 発電 |  
                              | 所在地名 | 栃木県那須塩原市百村・那須郡塩原町下塩 |  
                              | 位置 | 北緯36度59分9秒  東経139度51分11秒 |  
                              | 河川名 | 那珂川水系鍋有沢川 |  
                              | ダム湖名 | 八汐調整池 |  
                              | 着手/竣工 | 1980/1995 |  
                        | 管理 | 東京電力(株) |  
                      
                              | 堤高 | 堤頂長 | 堤頂幅 | 堤体積 | 堤頂標高 |  
                              | 90.5m | 263m | m | 2,109,000m3 | m |  
                      
                              | 流域面積 | 湛水面積 | 総貯水容量 | 有効貯水容量 |  
                              | 2.00Ku | 47ha | 11,900,000m3 | 7,600,000m3 |  
                    
                      
                        | 塩原発電所  (純揚水式発電) |  
                        | 最大出力 | 使用水量 | 落差 | 形式 |  
                        | 900,000kw | 324m3/s | 338m | ダム水路式 |  | NO IMAGE |  |  
            | 
 |  
            | 八汐ダムは、東京電力が所有する発電専用ダムです。このダムは、堤高90.5mのアスファルトフェイシングフィルダムで、これはこの形式のダムでは世界一です。 八汐ダムと蛇尾川ダムとの間で揚水発電を行っていて、こちらは上部貯水池となります。
 塩原発電所で最大出力900,000kwの発電を行っています・・・と言いたいのですが、実はこの八汐ダムが湖底から水が浸透し流失するという問題があったために、取水量のデータ改ざんが長年に渡って行われてきたことが発覚し、なんと水利権が取り消しとなる事態に発展してしまったのです。
 今後は東京電力は八汐ダムの改修を行って、使用許可を求める申請を再度提出しなければならないのです。
 東京電力はすでに2007年1月29日より塩原発電所の運用を停止し、漏水対策に向け調査を開始しています。
 ううむ・・・難儀なことです・・・。
 |  |