問31 ソフトウェア開発手法の一つであるプロトタイピングの特徴の記述として,適切なものはどれか。
ア 基本計画,外部設計,内部設計,プログラム設計,プログラミング,テストの順に工程を進めていくので,全体を見通すことができ,スケジュールの決定や資源配分が容易にできる。
イ システム開発の早い段階で試作品を作成するので,ユーザ部門と開発部門との認識のずれやあいまいさを取り除くことができる。
ウ ソフトウェアを仕様変更の可能性があるものとないものに分類し,仕様変更の可能性があるものについては,作成,見直し,変更のプロセスを繰り返す。
エ 大規模アプリケーションを独立性の高い部分に分割し,その部分ごとに設計,プログラミング,テストの工程を繰り返し,徐々にその開発範囲を広げていく。
問32 販売管理の DFD で,製品在庫を表すデータストアはどれか。ここで,図中の各プロセスは在庫引当処理,受注処理,受注残処理,出荷処理及び発注処理のいずれかを表している。
ア ① イ ② ウ ③ エ ④
問33 社員がどの部門に所属しているかを表す E-R 図として,適切なものはどれか。ここで,図の*は関連における多を表す。
ア
イ
ウ
エ
問34 A 社では,優良顧客の層について調査することになった。優良顧客とは,最近購入実績があり,かつ購入回数の多い人とする。優良顧客の絞り込みを行うために,最近の1か月,2か月,3か月,… について,期間ごとに購入回数ごとの顧客数を数え,顧客購入分析表を作成することにした。優良顧客の層別顧客数を求めるのに適切な顧客購入分析表はどれか。
問35 GUI の部品の一つであるラジオボタンの用途として,適切なものはどれか。
ア 幾つかの項目について,それぞれの項目を選択するかどうかを指定する。
イ 幾つかの選択項目から一つを選ぶときに,選択項目にないものは文字ボックスに入力する。
ウ 互いに排他的な幾つかの選択項目から一つを選ぶ。
エ 特定の項目を選択することによって表示される一覧形式の項目の中から選ぶ。