 |
富山県公共ユニオンとは |
|
|
正式名称は「富山県地域公共サービスユニオン」。
富山県内の公共サービスを担う職場で働く仲間が結成した、個人でも加入が可能な合同労組です。
現在では、9つの職場支部と個人加入の100人を超える組合員が加入しています。
自治労富山県本部(47組合、16,000人)、また県本部内で自治体関連労組や民間労組で構成する「関連労組評議会」(関連労評、23組合、713人)に参加しています。
役員および加入支部はこちらへ |
 |
組合加入について |
|
|
自治労富山県本部および公共ユニオンでは、未組織の自治体関連の公社、事業団、社会福祉協議会、体育協会などの職場、民間の特別養護老人ホームや障害者福祉施設、病院、私立学校など公共サービスを担う人々の職場の組織化を行っています。
市町村合併、指定管理者制度導入とも相まって公共サービス職場における労働条件の悪化が懸念される現在では、労働条件を守ろうとしても個人の力ではいかんともしがたいのが実情です。
公共ユニオンでは、公共サービス職場の組織化はもちろんのこと、個人加入も歓迎しています。職場に労組を結成したい、あるいはとりあえず自分だけでも労組に入りたいと思われる方は今すぐにでもご相談ください。
|
 |
最新ニュース |
|
|
富山県地域公共サービスユニオン第13回定期大会 |
平成22年11月26日(金)に自治労富山県本部3F中会議室にて、富山県地域公共サービスユニオン第13回定期大会が開催されました。議長には村上義雄執行委員(旧富山市駐車場公社支部)が選出され、議事が進行しました。
荻野執行委員長からは自身が今期限りで退任となること、吉澤県本部書記長が後任となることが紹介されました。さらに2010年度活動報告、会計決算報告、会計監査報告があり、承認されました。
そして2011年度運動方針案、会計予算案、役員体制案が提案され、承認されました。
ユニオン北陸工専労組からは、退職金未払い訴訟に関する報告があり、12月14日に第8回口頭弁論が開催され、その席で和解協議が予定されていることも報告された。
新旧役員からのあいさつ、大会宣言採択、議長退任のあいさつの後、ガンバロー三唱で閉会しました。
■富山県地域公共サービスユニオン 第13回定期大会 次第
1 開会
2 議長選出・あいさつ
3 執行委員長あいさつ
4 来賓のあいさっ
5 報告
(1)2010年度活動報告
(2)2010年度会計決算報告
(3)2010年度会計監査報告
6 議事
(1)2011年度運動方針(案)
(2)2011年度会計予算(案)
(3)2011年度役員体制(案)
7 新旧役員あいさっ
8 大会宣言採択
9 議長退任・あいさつ
10 ガンバロー三唱
11 閉会のあいさつ
■2011年度 役員体制
執行委員長 吉澤 正博 (県本部)
副執行委員長 尾原 陽介 (富山市体育協会支部)
副執行委員長 北本 亮一 (直轄加盟、高岡市観光協会)
書記長 清水 哲男 (県本部)
書記次長 稗田 宗則 (県本部)
執行委員 大瀧 毅士 (富山市民文化事業団支部)
執行委員 伊藤 実花 (八尾サービス支部)
執行委員 村上 義雄 (直加入、富山市民プラザ)
会計監査 福島 栄美子 (上市保育園支部)
県本部執行委員 鈴木 謙太郎 (富山市体育協会支部)
 |
第13回定期大会・自治労とやま会館(2010.11.26) |
 |
 |
議長の村上執行委員 |
荻野執行委員長からのあいさつ |
 |
 |
飯野書記次長からの2010年度報告 |
細岡会計監査からの監査報告 |
 |
 |
稗田新書記次長からのあいさつ |
吉澤新執行委員長からのあいさつ |
 |
 |
北本新副執行委員長からのあいさつ |
団結ガンバロー |
|
|
|
このホームページに関する皆様からのご意見、ご質問をお待ちしています。
〒930-0804 富山県富山市下新町4-27 自治労とやま会館内
e-mail はこちらへ |