問66 ISDNの基本インタフェースに関する記述として、適切なものはどれか。
Bチャネルは回線交換用であり,パケット交換には利用できない。
イ  Dチャネルは制御に使用されるが,パケットデータの転送用として使用することも可能である。
既存の電話用配線は使わず,光ファイバを使用する。
二つのBチャネルを同時に使用するには,2台のDSUが必要である。
問67 HDLC手順においてフレームの伝送誤り検出方式として用いられるものはどれか。
ア CRC方式 イ 群計数方式
ウ 垂直パリティ方式  エ 水平パリティ方式
問68 複数のLANを接続するために用いる装置で,データリンク層以下のプロトコルに基づいてデータの受渡しをする装置はどれか。
ア ゲートウェイ  イ ブリッジ
ウ リピータ エ ルータ
問69 DSUの説明として,適切なものはどれか。
ディシタル伝送回線と端末間の信号形式の変換などを行う。
データ通信時にディジタル信号をアナログ信号に変調し,その逆の復調も行う。
非1SDN端末をISDNに接続するためのプロトコル変換などを行う。
エ  ホストコンピュータを使用した通信システムにおいて,送受信時にデータビット列の直列・並列変換やエラーチェックを行う。
問70
データモデルには階層モデル,ネットワークモデル及び関係モデルの三つがある。
このうちの階層モデルに関する説明として,適切なものはどれか。
データが幾つかの2次元の表として表現される。
一つのレコードに対して,複数の親レコードがあり得る。
網状の構造をもつ対象を表現するときには,冗長な表現となる。
エ  レコード間の関連付けはあらかじめ設計する必要はなく,データ操作の中で動的に行うことができる。